防災用の寝袋は、もしものために、一人ひとつは備えておいた方が良いのでしょうか。実際問題、気になる方も多いと思います。
今回の記事では、防災用の寝袋は必要かどうか、備えておきたい物についてご紹介します。
■防災用の寝袋は必要か?
結論から言いますと、防災用の寝袋はあった方が快適です。避難生活を行う場合、床に寝るより体が楽です。寝袋はコンパクトで持ち運びに適しており、防災用以外にもアウトドアシーンなどでも活躍します。
■寝袋以外に防災用に備えておきたい物
続いては、寝袋以外に防災グッズで本当に必要なものをご紹介します。
◆食料
1つ目は食料です。缶詰やレトルト食品など日持ちするものを用意してください。賞味期限が切れていないか定期的に確認することも大切です。
◆飲料水
2つ目は飲料水です。500ミリリットルのペットボトルであるほど飲みやすく衛生的にも良いです。
◆救急用品
3つ目は救急用品です。ケガをした時のために絆創膏、薬などがあると安心です。
◆ポータブル電源
4つ目はポータブル電源です。停電した時の非常用電源となります。使い方の例としてライトをつけたりスマートフォンを充電したりできます。
◆携帯ラジオ
5つ目は携帯ラジオです。情報収集をする上で役に立ちます。電池で動く携帯ラジオである場合、予備の電池も持っておくと安心です。
■災害の停電時におすすめの非常用電源
災害の停電時にはJackery(ジャクリ)ポータブル電源を利用するのがおすすめです。2時間でフル充電できて、自己放電率が非常に低いので、必要な時にすぐ使えます。また、静音レベルは約30dB以下と静音タイプなので、避難所でも使いやすいです。Jackeryポータブル電源は、コンパクトサイズで持ち運びにも適していて、防災用に一家に一台揃えておきたいポータブル電源です。
災害の停電におすすめのポータブル電源一覧:
https://www.jackery.jp/pages/jackery-portable-powerstation-for-disaster
■まとめ
防災用の寝袋は必要かという疑問に対しては、あった方が快適と言えます。また、停電時こそ、Jackeryポータブル電源があると、スマートフォンを充電するのに役立ちます。こちらの方を優先的に揃えた方が良いでしょう。